Darkside Apocalypse・・・一体何なんだ、このマシンは
一体何なんだ、このマシンは(汗・・・
一体何をするための機械なんだ!!!
- 関連記事
-
- これぞホントの魔改造・・・マルゾックス
- 史上最強のペダル Terrible One ペダル
- Darkside Apocalypse・・・一体何なんだ、このマシンは
- 凄すぎる(汗 Diamondback DBR Team Issue
- RASE シートポスト
theme : マウンテンバイク フリーライド
genre : スポーツ
comment
マスの集約化は良いとしてそこにリアブレーキ持ってくるのか!
アイディアはすごいんだけど、どうせなら全部覆ってしまってブラックボックス化しちゃった
方がロマンがあるかなぁ(笑
ただリア周りがスッキリしていて見た目はイイですね。
あ、乗った気になって妄想してとても気になったことがあります。
これってブレーキパワーの伝達も全てチェーン頼みだよね?(汗
アイディアはすごいんだけど、どうせなら全部覆ってしまってブラックボックス化しちゃった
方がロマンがあるかなぁ(笑
ただリア周りがスッキリしていて見た目はイイですね。
あ、乗った気になって妄想してとても気になったことがあります。
これってブレーキパワーの伝達も全てチェーン頼みだよね?(汗
レフチィーさん
>マスの集約化は良いとしてそこにリアブレーキ持ってくるのか!
>アイディアはすごいんだけど、どうせなら全部覆ってしまってブラックボックス化しちゃった
>方がロマンがあるかなぁ(笑
うわぁ、レフチィーさんの頭の中のコンピューターがカタカタ言ってるのが聞こえる(汗
>ただリア周りがスッキリしていて見た目はイイですね。
>あ、乗った気になって妄想してとても気になったことがあります。
>これってブレーキパワーの伝達も全てチェーン頼みだよね?(汗
見た感じ、多分そうだと思いますが、私に聞かないでくださいよぉー(涙
でも、一応調べておきますね(笑
>マスの集約化は良いとしてそこにリアブレーキ持ってくるのか!
>アイディアはすごいんだけど、どうせなら全部覆ってしまってブラックボックス化しちゃった
>方がロマンがあるかなぁ(笑
うわぁ、レフチィーさんの頭の中のコンピューターがカタカタ言ってるのが聞こえる(汗
>ただリア周りがスッキリしていて見た目はイイですね。
>あ、乗った気になって妄想してとても気になったことがあります。
>これってブレーキパワーの伝達も全てチェーン頼みだよね?(汗
見た感じ、多分そうだと思いますが、私に聞かないでくださいよぉー(涙
でも、一応調べておきますね(笑
ちろさん
アップロード中にすみませんね。
リアはこの場合フリーハブじゃないから常にチェーンが廻りっぱなしですよね。
それこそモーターサイクルのように。
なんか特殊なチェーンじゃないと持ちそうにないですね(笑
アップロード中にすみませんね。
リアはこの場合フリーハブじゃないから常にチェーンが廻りっぱなしですよね。
それこそモーターサイクルのように。
なんか特殊なチェーンじゃないと持ちそうにないですね(笑
いえいえ、コメントはいつでもOKなので気になさらないで下さい♪
>なんか特殊なチェーンじゃないと持ちそうにないですね(笑
Leftyさんに実際に実験して貰いたいなぁ、多分ポーランドからの取り寄せになると思いますが(笑
でも幾ら位するんでしょうね、このマシン?ググってもマイナーすぎて情報が・・・
>なんか特殊なチェーンじゃないと持ちそうにないですね(笑
Leftyさんに実際に実験して貰いたいなぁ、多分ポーランドからの取り寄せになると思いますが(笑
でも幾ら位するんでしょうね、このマシン?ググってもマイナーすぎて情報が・・・
ちろさん
今、勤務している会社が東欧進出を検討していますので現地に会社が出来たらポーランドで
探してみたいと思います(笑
このデザインだと乗り手からの応力(進む、止まる)と地面からの応力がはっきり分かれると
(どっちに力が掛かったか)思うのでプロペダルとかSPVとかで更なる進化が期待できるかなと
思うんです。
もうひとつはブレーキング時に車体中心から圧力が掛かるのでコントロールしやすいだろう
なぁって妄想です(笑
脳内シミュレーションでした(笑
今、勤務している会社が東欧進出を検討していますので現地に会社が出来たらポーランドで
探してみたいと思います(笑
このデザインだと乗り手からの応力(進む、止まる)と地面からの応力がはっきり分かれると
(どっちに力が掛かったか)思うのでプロペダルとかSPVとかで更なる進化が期待できるかなと
思うんです。
もうひとつはブレーキング時に車体中心から圧力が掛かるのでコントロールしやすいだろう
なぁって妄想です(笑
脳内シミュレーションでした(笑
No title
ブレーキと変速がそこにあってリアエンドこれだとバネ下重量の軽減
とキックバックが無い?ので路面追従性は高そうですね!
とキックバックが無い?ので路面追従性は高そうですね!
おお、このマシンは私が思ったよりも技術系の方をワクワクを刺激するみたいですね!(笑
leftyさん
>今、勤務している会社が東欧進出を検討していますので現地に会社が出来たら
>ポーランドで探してみたいと思います(笑
本当ですか!期待しちゃいますよ♪
> このデザインだと乗り手からの応力(進む、止まる)と地面からの応力がはっきり分かれると
>(どっちに力が掛かったか)思うのでプロペダルとかSPVとかで更なる進化が期待できるかなと 思うんです。
>もうひとつはブレーキング時に車体中心から圧力が掛かるのでコントロールしやすいだろうなぁって妄想です(笑 脳内シミュレーションでした(笑
成るほど、言われてみると納得です。サスペンションの黎明期とは違い、今はプロペダル等もありますものね。再び基本に戻って見直せば面白い物が出てくる可能性が有るのも頷けます。
hiraiさん、
>ブレーキと変速がそこにあってリアエンドこれだとバネ下重量の軽減
>とキックバックが無い?ので路面追従性は高そうですね!
ですねぇ!うーん、パット見そのゴテゴテ度にやられてしまってましたが、
よく見ると実はかなり面白いものなのかも知れませんねぇ。
leftyさん
>今、勤務している会社が東欧進出を検討していますので現地に会社が出来たら
>ポーランドで探してみたいと思います(笑
本当ですか!期待しちゃいますよ♪
> このデザインだと乗り手からの応力(進む、止まる)と地面からの応力がはっきり分かれると
>(どっちに力が掛かったか)思うのでプロペダルとかSPVとかで更なる進化が期待できるかなと 思うんです。
>もうひとつはブレーキング時に車体中心から圧力が掛かるのでコントロールしやすいだろうなぁって妄想です(笑 脳内シミュレーションでした(笑
成るほど、言われてみると納得です。サスペンションの黎明期とは違い、今はプロペダル等もありますものね。再び基本に戻って見直せば面白い物が出てくる可能性が有るのも頷けます。
hiraiさん、
>ブレーキと変速がそこにあってリアエンドこれだとバネ下重量の軽減
>とキックバックが無い?ので路面追従性は高そうですね!
ですねぇ!うーん、パット見そのゴテゴテ度にやられてしまってましたが、
よく見ると実はかなり面白いものなのかも知れませんねぇ。
No title
これって電動アシストユニットと抜群の相性では?
MTBモペッド実用には良いです。趣味の林道走行はハイパワーな250バイクではなくこういうのだとローインパクトだし・・・。下りで充電するユニットができれば。
MTBモペッド実用には良いです。趣味の林道走行はハイパワーな250バイクではなくこういうのだとローインパクトだし・・・。下りで充電するユニットができれば。
Re: No title
いいですね!でも重量がすごそう(汗)