スペシャライズド VS ソーシャルメディア:スペシャが小さな自転車店を脅すの巻
最近はこの手のエントリーを書くのが凄く心苦しいのですが、スペシャライズドがまたやっちゃってくれました、恒例のちびっ子苛めです。
ご存知の無い方に簡単にご説明致しますと、まあ、スペシャライズドという会社は知的財産権について物凄く拘りのある、常軌を逸している会社と言えば宜しいのでしょうか? 兎に角、この会社の法務部は必要以上に知的財産権に固執していて、コピー製品は勿論の事、ちょっとでも自社製品に類似した物、雰囲気のある物を相手取り手当り次第に訴訟を起す会社なので御座います。
古くはRockShox の登場時に、名前が Rockhopper に似てるからといちゃもんをつけて、スペシャ印のフォークを作らせたり、最近では退社した社員が発足した新しいメーカーにいちゃもんをつけて潰しに掛かったり、それから往年のサスペンションメーカー、ストラトスも実は影でスペシャに圧迫され裁判で戦う資金が無く、会社を潰してしまったり等、例を挙げれば切りが無いのですが(ホーストリンクの特許でもかなり訴訟を起しましたからね)、まあ、兎に角、日々そんな事に裏で情熱を燃やしているメーカーなので御座います。
私は基本、自分の所有する知的財産を守る事に関しては、何も問題の無い事、むしろ守るべきだと考えている人間なのですが、スペシャの場合はそれに固執しすぎて、ちょっと異常なレベルにまで到達してしまって居るので御座います。
で、今回のスペシャのターゲットなのですが、カナダの、今年の3月に開店したばかりの「カフェ・ルーベ・バイシクル・スタジオ」という小さな自転車店。(オリジナル記事: カルガリー・ヘロルド)
何が問題なのかと言うと、店名に含まれる「ルーベ」(おフランスの地名で御座いますね)をスペシャが商標登録していると主張(いや、実際登録をしているは確かなんですが、地名ですよ・・・)。そして、そのお店を「ルーベはスペシャの登録商標だからお前は店名を変えろ、さも無ければ訴えるぞ!」と圧迫。
で、このケースをそのショップオーナーが裁判で争うとなると、多分$150,000位は掛かってしまうだろうと・・・
実は2年前にも「Epic(雄大な)」を巡って同様のケース(遡ればもっと沢山)があり、その時は相手側が押し負けて店名を変更したのですが・・・今回の件に関してはその様相が一変。スペシャがどう見ても不利な形勢に。その理由としては
1. 店主がアフガニスタンで戦った退役軍人だった。
2.地元新聞のサイトで記事が取り上げられた。
3. 2年前よりもソーシャルメディアが飛躍的に発達していた。
勿論、小規模ビジネスVS巨大企業という構図も大きいと思うのですが、店主が退役軍人(北米だと国の為に尽くした人と言う事で尊敬される)だったと言うのも相まってソーシャルメディアで爆発的に情報が拡散。現在、スペシャの Facebook はネガティブコメント満載状態、そしてボイコットスペシャのページまで。更には「スペシャと戦え」とクラウド・ファンディングまで登場する始末。もうこの上ないネガティブキャンペーンに発展しています。
以前はスペシャが同様の苛めを仕掛けても、情報は一部のサイクリストの間でしか広まらなかったのですが、今回はソーシャルメディアのおかげで、かなりの勢いで一般へも情報が拡散されています。
私自身もスペシャのこのやり方が嫌いで、スペシャの自転車にはここの所ずっと食指が動いていないんですが、元々スペシャはとても良い製品を作りますし、自転車コミュニティにも多大な貢献をしているメーカーなので、これを期に是非スペシャライズドにはこの下らない慣習をやめて「新しい綺麗なスペシャ」に生まれ変わって貰いたいです。
是非、私にも「スペシャの自転車を買いたい!」と思わせるメーカーになって下さい、お願いします。
続きのパート2は此方
- 関連記事
-
- Trail LED HALO : 6000 ルーメンってなんぞや!
- Wolf Tooth もワイドレンジコンバーターを発売!
- スペシャライズド VS ソーシャルメディア:スペシャが小さな自転車店を脅すの巻
- TranzX からワイヤレスドロッパーポストとサスペンションステムがっ!
- 部屋とYシャツとワイドレンジと北澤さん
theme : 自転車(スポーツ用)
genre : スポーツ
comment
No title
おじゃまします。
BIKERADARの関連記事コメントにFUJIがつくってるルーべはどないなっとんねん?っていうのがありますが、FUJIがもしすぺしやにみかじめ料払ってなくてしかも訴えてないならすぺしやの弱いものイジメ決定ということでいいのでしょうか?
コメ欄汚し失礼いたしました。
BIKERADARの関連記事コメントにFUJIがつくってるルーべはどないなっとんねん?っていうのがありますが、FUJIがもしすぺしやにみかじめ料払ってなくてしかも訴えてないならすぺしやの弱いものイジメ決定ということでいいのでしょうか?
コメ欄汚し失礼いたしました。
Re: タイトルなし
実は元々ルーブの商標登録をしたのはフジで、それを後にスペシャが買い取った物と思われます。その時に何らかの合意があったのでは無いかと、はい。
No title
SNSが普及したことで、これだけ状況が変わってるんですね。小さな声が集まって、大きな力になるんだなと。
No title
ワールドカップの動画にスペシャのバイクをモザイク処理。解説の音声にもスペシャに関するワードにはピー音を入れた動画を作成してアップロードしてやるという抗議はどうだろう?w
暇なら作りたいくらいですがww
暇なら作りたいくらいですがww
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ありがとうございます
納得しました。
北澤さん、
私も本当に驚きました。これでスペシャも大事な事に気づいてくれると嬉しいです♡
Leeさん、
外国の方では色々クリエイティブな方法で抗議してる方も沢山いますね。動画も面白いかも知れませんね!(笑)
管理人のみ閲覧できますさん、
ご指摘ありがとう御座います♪ 早速訂正させて頂きました。あと、私の稚拙な文章を読んで頂きありがとう御座います♡
Qさん、
良かったです!
私も本当に驚きました。これでスペシャも大事な事に気づいてくれると嬉しいです♡
Leeさん、
外国の方では色々クリエイティブな方法で抗議してる方も沢山いますね。動画も面白いかも知れませんね!(笑)
管理人のみ閲覧できますさん、
ご指摘ありがとう御座います♪ 早速訂正させて頂きました。あと、私の稚拙な文章を読んで頂きありがとう御座います♡
Qさん、
良かったです!
No title
そういえば山田VS家茶の件はどーなったンでしょね?
サンタの申請却下で終了しますた。
Qさん、訂正です!
ルーブの商標はアメリカでは未だフジが保持しているそうです(スペシャはフジからライセンスしてるそうです)。スペシャが持っているのはカナダでのルーブの商標で、2007年に取得した物だそうです、はい。
ルーブの商標はアメリカでは未だフジが保持しているそうです(スペシャはフジからライセンスしてるそうです)。スペシャが持っているのはカナダでのルーブの商標で、2007年に取得した物だそうです、はい。
No title
スペシャのルーベがいいなあほしいなあと思っていたのに、
その物欲が雲散霧消してしまったw
あの会社の社長さん日本びいきみたいだし好きだったんだけどなあ。
あとスペシャは販売店へかなり厳しい販売ノルマを課すことでも有名ですね。
私がお世話になってる店の店長は「めんどくせえ」といって数年前にスペシャの扱いをやめましたw
その物欲が雲散霧消してしまったw
あの会社の社長さん日本びいきみたいだし好きだったんだけどなあ。
あとスペシャは販売店へかなり厳しい販売ノルマを課すことでも有名ですね。
私がお世話になってる店の店長は「めんどくせえ」といって数年前にスペシャの扱いをやめましたw
スペシャみたいに大きな会社になると色々と難しいですよね。自転車自体を作っている人達はには罪は無いと思うのですが、上の一部の人達が変な判断を下しちゃうと、会社全体のイメージが大幅に下がりますよね(汗)